【まとめ】2025年中小企業向け補助金おすすめ情報

【まとめ】2025年中小企業向け補助金おすすめ情報

2025年はどんな補助金があるんだろう?
多すぎてよく分からないよ。

2025年は新設の補助金が2つ追加され、大きな動きがありました。
まだ全ての補助金の公募時期は不明で、申請できる補助金は限られていますが、早い段階で利用できそうな補助金の情報収集がオススメです。

1. 補助金の基礎知識

1-1. 補助金と助成金の違い

補助金と助成金は、どちらも事業者を支援するための公的な資金で、基本的に返済不要の資金調達の手段ですが、様々な違いがあります。
補助金は経済産業省が、助成金は厚生労働省が管轄しています。
また補助金は競争型で上位30%から60%程度の事業者しか受け取れません。
一方助成金は条件型で、一定の条件を満たせば申請した全ての事業者が受け取れます。
更に補助金は基本的に公募期間内にしか申請ができませんが、助成金はいつでも申請できます。

これだけ見ると助成金が良いのですが、受け取れる金額は補助金の方が大きいです。
どちらが優れいてるのではなく、補助金と助成金の特徴を知り、使い分けることが重要です。

1-2. 中小企業のメリット

補助金は利用できるタイミングが限定的である一方で、資金規模が大きいケースが多く、最大数千万円規模の支援を受けられます。
特に大規模な設備投資を検討している事業者にとって、返済不要の補助金の有効活用は、経営に大きなメリットをもたらします。

2. 2025年注目の補助金情報【全国版】

2-1. 事業拡大

  • 中小企業成長加速化補助金(新設)
    売上高100億円を目指す、中小企業の設備投資を支援する補助金です。
    工場や物流拠点の新築・増築などの、大規模な設備投資に有効です。
    中小企業成長加速化補助金詳細
  • 大規模成長投資補助金
    中堅・中小企業が、人手不足等の課題に対応し、成長を目指して行う大規模投資を促進する補助金です。
    工場や物流拠点の新築・増築などの、大規模な設備投資に有効です。
    投資額が10億円以上の事業のみが対象で、利用できる事業者は限られます。

2-2. 新事業

  • ものづくり補助金
    中小企業・小規模事業者等が取り組む生産プロセスの改善等を行うために、設備投資等を支援する補助金です。
    詳細は下記もご参照ください。
    ものづくり補助金詳細
  • 中小企業新事業進出促進事業(新設)
    新規事業への挑戦を目指す中小企業の設備投資を促進する補助金です。
    事業再構築補助金の後継と言われています。
  • 小規模事業者持続化補助金
    小規模事業者が、販路拡大や顧客獲得活動を支援する補助金です。
  • 事業承継・M&A補助金
    事業承継に際しての設備投資や、M&A・PMIの専門家活用費用等を支援する補助金です。

2-3. 省力化

  • 省力化投資補助金
    売上拡大や生産性向上を後押しするため、IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援する補助金です。
    カタログに記載された設備でしか申請できないため、注意が必要です。
    頻繁に申請条件が変更されるます。
  • IT導入補助金
    業務効率化やDX等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補助金です。

3. 補助金の併用について知っておくべきこと

3-1. 二種類の補助金の併用は可能か?

補助金の併用は可能ですが、同一の設備や事業計画に複数の補助金を適用することは原則禁止されています。
例えば「ものづくり補助金」で製造設備を導入し、「IT導入補助金」でソフトウェアを導入するなど、異なる対象設備と事業計画であれば申請できます。
なお補助金によっては、例外もありますのでご注意ください。

3-2. 補助金と併用できる制度とは?

同一の設備に複数の補助金は併用できませんが、税制優遇制度である「経営力向上計画」や「先端設備導入計画」は可能です。
補助金と税制優遇制度の併用が、現在最も有効な資金調達方法と言えます。

4. 2025年の補助金申請のコツ

4-1. 定期的な情報収集が重要な理由

補助金情報は頻繁に更新されます。
公式サイトや補助金ポータルを定期的に確認することで、最新情報を逃さずキャッチできます。

4-2. 成功しやすい申請書の書き方のチェックポイント

申請書には具体的な内容を盛り込みましょう。
取引予定先や仕入先の企業名、新商品の単価や売上を数値化するなどの工夫が重要です。

4-3. 申請成功率を上げるための一般的なアドバイス

補助金によっては専門家のサポートを活用することで、採択率を上げることが可能です。
本業に集中するために、専門家の活用も検討しましょう。

5. まとめ:中小企業が補助金を最大限に活用するには

目的や投資規模に応じ、適切な補助金を活用することで事業成長を効果的に進めることが可能です。日々の情報収集を心がけ、専門家のサポートを活用することも検討しましょう。

 

成長資金あんしんコンサルタント 小林 和之

成長資金あんしんコンサルタント 小林 和之

80社以上の中小企業の資金調達を支援し、新工場建設・設備投資・生産性向上を通じて、企業の成長を支援。

「社長が安心して事業成長に集中できる環境を作る」ことを使命として、補助金や融資をフル活用した資金調達で、企業の成長を後押しする。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP
MENU
お問合せ

TEL:0120-333-4444

(月 - 金 9:00 - 18:00)カスタマーサポート